2-8. 行ってきます^^
夏休みです♪
しばらく、留守にしま~す☆
みなさまもすてきな夏をお過ごし下さい!
2-9. ヴィトンのプラを引き寄せた!
私の愛用のプチお財布 ポルト モネ プラ♪
カード数枚+小銭+お札数枚を持ち歩く時には、このサイズがベスト!
小さくて、片手にスッポリ入るところも好き♪
カードの出し入れもしやすいのです。
息子の財布(兼 定期入れ)は、高校三年間使ったからもうボロボロ。
大学生になったのだし、お財布を新調してやりたいなと思ったとき、
プラが便利でいいな~とすぐに思ったの。
でも、プラって決して安くない。
息子のために買うには躊躇する値段なのよね。。。。
で、それから数週間後のこと。
実家からの荷物をパートナーがほどくと・・・
何故か、その中からプラが。
種類も同じ。ダミエの、ほんとにまったく同じプラ!!
で、今、息子はそのプラを使っているわけです。。。。
引き寄せちゃったのかしらね???
マスター・メモ
これは2008年当時のことです♪ヽ(*´∀`)
2-10. 娘のひざにレイキ
来週の火曜日、娘の器械体操の大会があります。
せっかく団体の選手に選ばれたのに、娘ってば、3日前から膝と腰が痛い・・・><
<本当に治してあげたいという気持ち>
やっぱりこの切実さが、大切なんだと思います。
久しぶりに、早朝レイキ 4:00~6:00をやってます!
そのほかに、昼や夜にも1~2時間やるようにしています。
来週までに、良くなるかしら。。。。
!!
そうだ!
土曜日に習った「未来にエネルギーを送る」を
この試合でやってみよう。。。。
2-11. 今日で一週間
ちょうど一週間前の8月2日に、レベル2(セカンドディグリー)を伝授していただきました。
レベル1のあと、毎日ものすごーく眠くて、いくらでも気持ちよく寝られたことと、先月の練習交流会でレベル2を受けたばかりの方が「毎日眠くて、寝てばかりいます」と仰っていたので、
てっきり私も眠くなると覚悟していたから、レベル2の予約日選びも、「伝授後になるべく寝ていられる日程」も重要ポイントでした。(もちろん、ポイントはそれだけではありませんが^^)
ところが、レベル2のあとは、別に特別な眠気にも襲われず、拍子抜けしたような、ほっとしたような。。。。
朝4時起きの早朝レイキも復活しているし、ハリーポッターも読みたいから、眠すぎない というのは大変助かりますが。。
みなさんは、レベル2を伝授されたあと、何か変化はありましたか・・・・・??
2-12. 初めて成功した遠隔・・・娘の大会でレイキ
娘のクラブの大会がありました。
今年は団体に選ばれて張り切っていたけれど、直前にヒザを痛め、危機的状況に ><
夜のレイキだけでは間に合わず久しぶりに早朝レイキ(4:00~6:00)も復活。
毎日3-4時間レイキしていきました。
また、<未来への遠隔>を使い、大会当日の成功に感謝しました。
レイキする時って二人でくっついているので、色々二人で話す時間があるということなので・・・
娘と一緒に、ひとつひとつの演技を思い浮かべ、「とても気持ちよく演技できました。ありがとうございました。」「ヒザは大丈夫です!痛くありません!ありがとうございました。」と、アファメーションもしてきました。
緊張したら、呼吸法を使って、あたまのてっぺんから、エネルギーをたっぷり貰うやり方も、娘と練習しました。
で、結局のところ、前夜までにヒザは完治はしなかったのですが、それでも腫れは引き、心の準備は出来ていたようです。
そして当日。。。。
パートナーと2人で、ビデオ持参で応援に行きました。
着いてみると、前の会が押していて、開会が2時間も遅れています。
私たちは仕事があるので、この様子では、最後までは見られなさそうです。
でも!
一番ヒザに負担のかかる跳馬(娘は器械体操部です)はなんと一番最後の種目だとか!!
ラッキーです。ついています!
やっと、前の会が終わり、娘達が出てきました。
まずは練習をしています。
やっぱり、とてもヒザが痛そうです。
クラブのみんなに混じって待機している娘を見ながら、観客席から、ひざに遠隔を送りました。
もう必死でした。
すると、娘が、自分のヒザを触りながら首をかしげています。
「もしかして、自覚があるのかも??
娘よ~、ちょっとだけ観客席のこっちを見てよ~~。
送っているんだよ~~」
と心で叫びましたが、娘はこっちを見ませんでした。
いよいよ本番です。
大勢の観客に見守られ、一つ目の段違い平行棒。
恐ろしいほどに、きれいに決まりました・・・!
仕事があるので、私が見ることができたのはここまで。
でも、
「やった!この大会、上手くいく・・・」
そう確信したのです。
帰宅した娘に尋ねると、思ったとおり、全てうまく行ったそうです。
「お母さん、アファメーションは効くねえ。
心臓が喉から飛び出るほど緊張したけど、そのたびに、呼吸法をして、うまく行ったところをイメージして、ありがとうございました!ってアファメーションしたら、そしたら、バックンバックンの緊張が、ちょうど良いくらいの緊張になったんだよ!」
娘の言葉です。そしてそして・・
「床の演技を待っているとき、膝が熱くなったから、腫れてきたのかと思って心配してさわったら、腫れてないし、これはもしかしてお母さんのレイキかなと思ったんだよ」
と。
そうなのです。
とうとう、やっと、遠隔ができたんです・・・・!!
この日、自分の足の裏と足の指にも遠隔してみて、うまくいきました。
遠隔、私にもできるようになったみたいです。