Tags:グッズ | レベル1
練習交流会でご一緒した方から、レイキの本をお借りしました。
レイキの本を読むのはこれが初めてです。
読んで、よかったです。
自分にレイキすることの大切さがよくわかったし、自分は独りよがりだったかもなぁ・・・て反省するところもありました。
マスター・メモ
今の私なら・・・上記の本ではなくて、こちらの本とDVDをお薦めします。
レイキは、人間が生まれながらに持っている、日常生活に密着して使っているものだからです。
スピリチュアルとは、特別なものではなく、私たちの日常そのものです。レイキ出来るようになると、それを事ある毎に感じます。
(ちなみにDVDに私と妹がモデルとして映っているから選んだわけではありません笑)
Tags:グッズ | レベル1
トンマッコルコミュのお友達のMさんのお宅へ伺い、
そこで
塗香(ずこう)というものをいただいた。
かわいいケースに入れて持ち運ぶ。

★塗香(ずこう)いろいろ★
お坊さんがお経をあげる時などに、手のひら他につけるものだそうで、
手のひらがスッキリとする。
「ああ、私は、こうなりたかったんだ」とわかった。
レイキをできるようになってから、手のひらの感覚が気になるというのか、
手のひらがあつぼったかったり熱かったり、何度も手を洗ったりしていたけれど、
これをつけていると、手のひらが清浄!
レイキする前にも、これを少しつけてからしてみようかな。
Mさん、ありがとう。
一緒に行ったSさんもありがとう。
Tags:グッズ | レベル2
おはようございます。
清々しい朝です。
今日は、いよいよレベル2になります!!!
50日以上も、レベル1だった私。
ほんとに毎日やったので、レベル1で出来ることは、結構やった方かも。。。
今後、レベル1とレベル2の違いが、色々わかってくるのかも?
わくわく。。。
スキンフードのライム&湖塩のボディシャワーで身を清めて、昨日いただいた塗香をつけていこうっと。
このボディシャワーはほんと気持ち良くて、人ごみから帰ってきたときや、身を清めたいっていうときにぴったり♪
みなさまもすてきな一日になりますように♪
Tags:エッセイ | グッズ | レベル2 | 五戒 | 発霊法・レイキシャワー
娘に借りて、「西の魔女が死んだ」を読みました。
読んでビックリ。
レイキがいっぱいだったからです。
主人公が訪れる「おばあちゃんの家」周辺の野山の様子・・・
描写を読むと、あまりに宇宙エネルギーが一杯なので、読んでいるだけで、呼吸が無意識のうちに発霊法に切り替わっていました。
おばあちゃんのおかあさんのエピソード・・・ある日、部屋でふきんを縫っている時に、目の前に夜の海が広がり、そこを婚約者(おばあちゃんのおとうさん)が泳いでいるのを見た。
直感的にそれは間違っている方向だと知ったおかあさんは、とっさに「右へ!」と叫ぶ。
とたんに現実に引き戻り、縫いかけのふきんを持ち部屋に立っていた・・・
これは「遠隔」と同じでしょう。
主人公がおばあちゃんから習う「魔女修行」では、目の前にないもの(たとえば自分のマグカップ)を、なるべく細部までありありと、まるでここにあるかのように思い浮かべる練習があるのですが、それも遠隔に必要ですよね。
魔女に絶対に必要な「自分で決める」「直感を磨く」などなど、すべて、レイキにつながることだし。
地に足をつけて生きることはグラウンディングだと思いました。
お話に登場するエピソードは「五戒」を思い起こさせます。
そして、このお話の主役は、この宇宙いっぱいに満ちている「宇宙エネルギー」なんじゃないのかなと思いました。
宇宙エネルギーが足りなかった主人公が、おばあちゃんのところに行き、宇宙エネルギーをいっぱい浴び、その取り込み方、宇宙エネルギーを使って生きる生き方に触れ、自らの治癒力を活性化し、前と同じなんだけれども 宇宙エネルギーとともにある自分として、再び自分の世界へ戻っていく、というお話だったように感じました。
それと、文庫本の後半についていたお話(「西の魔女が死んだ」の主役の女の子の後日のエピソードです)は、レイキでよく起こる「引き寄せ」「達成」の物語そのもので、読み終わって、鳥肌が立ちました。
また、主人公の親友が「あなたは決めたことはなんでもその通りになる」というふうなことを行っているところからも、主人公がもはや以前と違い、宇宙エネルギーを生かす生き方をしていることが伝わってくる気がしました。
これを、単なるファンタジーと読むことも可能でしょう。
しかし、レイキをする人なら、どう読んでも、リアルな現実の物語に思うことでしょう。
もしあなたがレイキをする人なら、この本の描く世界に、驚愕されることでしょう。
Tags:グッズ | レベル2
いつも仲良くしていただいている、の☆のママさんブログの記事「頭痛にびわの葉」で、とても興味深く便利なことを教えていただきました♪
頭痛の時に、コズミックプラグ(おでこと後頭部)にびわの葉を貼ったところ、頭痛が治った!そうなのです。
びわにとても興味を持ち、検索してみたところ、ビックリ!!
びわの葉の効能は、レイキに出来ることと、同じじゃありませんか!?
ていうか、びわの葉もレイキも、同じものなんじゃないのかなあ?


(びわの葉エキスの効能 火傷からつめをはいだ時まで)
自然治癒力を活性化させる宇宙・自然のパワーを、自然からいただく知恵を、もう一度、見直したいものですねー☆
☆☆☆☆☆
傷、火傷の時につけると、すぐ痛みを取り、治ります。
ヒドい火傷でも、すぐこのエキスに傷をどっぷりつけてると、ケロイドも残さずきれいに治ります。
痛む所に湿布してもよく、この場合は2、3倍に水で薄めて使用します。
腰痛、肩こり、ねんざなどにも効果があり、助けられます。
歯痛、口内炎、歯槽膿漏の痛みには口の中に含んでいますと、痛みを取ります。(この場合、脱脂綿にビワ葉エキスを浸したものを痛い所にしばらく置いておくと良いです)
喉の痛みも、薄めてうがいをすると良いです。
アトピー性皮膚炎、湿疹、かゆみ、虫さされ、水虫につけても早く治ります。
化粧水かわりにつけてもよく、非常に便利です。
ドアに挟まれて爪を剥いだ時、すぐこのビワ葉エキスで湿布しておいたら痛みもなく、次の日ははげた爪もついて治っていたそうです。
旅行にも、小瓶に入れて持ち歩くと助かります。
また入院の場合、煙が出るので病院では温灸ができませんから、このエキスを温めて肝臓、腎臓、おなかを湿布すると、痛み苦しみ、腹水などもとってくれます。
胃腸のもたれ、疲れたとき等、オチョコ一杯を5、6倍に薄めて飲んでも楽になり、疲労回復の助けをします。
飲む場合は玄米焼酎で作るといいです。
一年位して出したビワ葉は、布袋に入れて、お風呂に使うとよく温まります。
(東城百合子著「自然療法」あなたと健康社)