Tags:サイコメトリー | レベル3
レベル3のテキスト、まだ落ち着いて読んでいなかったので、反省。
とりあえず、面白そうな所からやってみようっと。
「サイコメトリー」・・・ものから直感的に情報を得る方法・・・が面白そうだ。
パートナーのDSが目に付く。青いキルティングのバッグに入っている。
よし、これでやってみよう。
テキストの順番通り、声に出して読みながらやっていく。
※注:実際のテキストの文章通りではありません。ブログ用に変えてあります。
「1.最初に、その物に触れずに、視覚的に観察しましょう。」
ええと、キルティングのバッグがツルツルしていそうですね。
ふわふわしてるのかな?でもバッグを通して、堅いDSの感触がすぐにするんだろうな~。
「2.その時点で、直感で感じ取れることを挙げていきましょう。」
うーむ。難しいな。じゃあ、なんとなく堅そう、とか?冷たい感じがする?とか??
(あーこれは難しいっていうか・・・・物から直感て、無理あるよなぁ。。。)
「3.実際に触れてみましょう。」
この時点でほとんど期待していなかった。
だって、そこからどんな感じがするっていうのよねえ。
DSはDSじゃないの?
ととところが・・・・・!!!
実際にさわってビックリ!!!!!!
なぜなら・・・・
その青いキルティングのDSの入ったバッグは、想像していたのよりも、ずっとずっと軽かったんです。
それは・・・DSの本来の重さよりも軽かったんです・・・・・??
そして、全然、器械の硬さや冷たさを感じないんです。
何故なんだろう?とても柔らかくて・・・・
優しい感じが、手を通じて、私に入ってきた。
だから、パートナーが、このDSで、ひとりでたのしいひとときを過ごしているのが、わかってしまいました。
ほんわかと、静かにひとりで、楽しんでいるんです。。。。
モノにも記憶があるんですね。
それを知ったこと、そして、それを読み取ることが、私にも出来ること、すごく驚きました。
Tags:サイコメトリー | レベル3
生まれて初めてやったサイコメトリーが、なんかうまく行ったので、娘にその話をしたら、じゃあ自分の持ち物でもサイコメトリーしてほしいと言う。
なので、娘のペンでやってみました。
まず、外見から判断。
白とグレーで、プラスチックでできていて、たぶん、触れても冷たくはなさそう。。。
ソフトな感じ。落としても傷つきにくそうだし、床も傷つかなそう。
その時点で、直感で感じ取れること。
静かな感じ。新しい感じ。
いや、直感とかないですから。
ペンはあくまでもペンでしかないだろう、という当たり前の感じ。
実際にさわってみると・・・
ぐわーーー
なんじゃこれはぁぁぁぁぁぁーーー
いきなりアリプロが頭の中に流れ出す。
そして、激しい!!
ううう・・・お見それしました!
すごい勢いで描いてるんだねー。
ありったけの情熱で描いてるんだ。。。。。
以上。
娘に語ると、「そうそう」と真顔で返されました。
いつも静かな娘なんですが、
お絵かきには真剣、らしいです。。
ペンにも、それがしっかりと刻まれていたんですねえ。。。
いや、サイコメトリー恐ろしや。。。。
Tags:サイコメトリー | レベル3
パートナーのDS、娘のペン、とサイコメトリーやって盛り上がっているのを見て、息子が自分のモノもやって欲しい、という。
どれをやってほしいの?と尋ねると、着ていたパジャマをおもむろに脱いで渡してくる。
えぇ・・・これですかぁ・・・、、
息子はシルクの肌触りが大好きで、その中でも特にこのパジャマじゃないとダメなんですが、股も脇も 縫い目のところから破けて(ほつれて、ではない。。破けて)きている。
何度も縫い直したけれど、また破ける。
息子の持ち物は皆壊れるのだが、特にこのパジャマの壊れ方は激しい。
それはもちろん、寝ている時に力がかかるからだ、ということにしてある。うん。
まず、見ます。
シルクです。ツルツルです。テレンとしていて、たぶん見かけよりも重そうです。
持ったら、スルッと滑りそうです。
次に、見たときに受ける感じです。
うーん。なんか息子の念がこもってそう。。
最後に、手で持ってみます。
あ、思ってたよりも軽い・・・・あとは・・・・
・・・・?
あれ?
何も感じません。
あれれ??
今までと違う。
やっぱりそううまくはいかないんだろうなぁ、サイコメトリー。。。
っって思ったとたん、手にピリピリピリとヒビキが来た。
気のせいじゃない。たしかにヒビキだわ。
息子のパジャマからは、イメージじゃなくて、物理的にヒビキが来る。
そこで私が感じたことは。。。
このパジャマは、息子のヒビキを吸い取ってくれているんだ、ということでした。
だから息子は、こんなに破れても、このパジャマが好きなんだわねえ。
だから、これがなくなったらどうしよう、って本気で心配しているのねえ。
彼はこれを洗うのを嫌がるけれど、もっとマメに日に当てて干したり、たたいたり、大切に、でもしっかりと、メンテナンスしてあげようと思いました。
サイコメトリー、おもしろすぎる。。
Tags:グラウンディング | サイコメトリー | レベル3 | 外反母趾 | 浄化 | 発霊法・レイキシャワー
このブログのタイトルからいくと、最近のレイキはどうなのよっていうことですが(笑)、12月にレベル3になってからは 以前ほどはレイキをしていません。
だって気持ち悪くなるからー というのがその理由でした。
しかし今月初めに第一チャクラをボワンて開けてからは、もう気持ち悪くはなくなりました☆
最近では、主に、娘の外反母趾にレイキをしたり、息子の部屋の浄化をしたりしています。
ただ時々 ドッドッドッドッ と身体が脈打つ時があり、それはやはり気持ちの良いものではないです。
私のレイキから、そのバイブレーションを感じ取ってくれた方もいたので、これは気のせいではないと思います。
毎晩遠足上級編で上に行き、レイキの霊示法やサイコメトリーの要領で、上での様子を妄想しています。
こんなに見えていないわりに感じるのは、レイキでレベル3になり、直感を使い高次に繋がる道筋を理解したことが大きい。
毎日の発霊法や、霊示法・サイコメトリーなどの技法に加え、レイキで実際に人の身体に手を当て癒したり、そういう、地道な「当たり前の作業」が、上に繋がる手段、そしてグラウンディングとして、役立っているように感じます。
だけれど遠足での出来事の理解は、きちんと見えている人にはかなわない。
私は 越えられない塀の壁の向こう側を想像し、思いをはせるだけ、塀の向こうからかすかに届く気配を感じて、憧れ、考察を巡らせるだけ。