1-12. 3日目(その3)  息子の頭と娘のひざにレイキ

Tags: | |

 

息子が学校から帰ってから精神的にまた調子が悪くイライラしているので、
頭部にレイキしてみた。

まくらのように後頭部に手を当てるポジションがとても気持ちよいらしい。

その後、娘が、クラブのためにまた膝が痛むので、レイキしてみたが、
「なんか、ヌルい。。。」と。
いまいち熱くならないらしい。

それでもやる前よりは多少は改善したらしいが、
熱くはならない。

あまり悪くなってしまってからでは、
初心者の私ではまだまだ力不足ということなのだろう。

 

マスター・メモ

初心者では力不足、と書いてあるが、そんなこともないように思います。ベテランであっても、あまり悪くなってしまってからだと、そんなに簡単には効果は出なくて当然です。長時間、毎日、根気よくやる、これしかないです。

ですので、なるべく早め早めにレイキするのがいいです。そうすれば、短時間でチャージ、簡単にリセットできます。
疲れや痛みは溜め込まないこと、こまめにチャージとリセットするのが理想なのは誰でもわかっていることですが、
レイキならそれが可能です。

1-15. 4日目(その3)  息子にレイキしてたら眠ってしまった

Tags: |

 

精神的に疲れの激しい息子は、頭周辺のレイキが好きみたいで・・・

毎日、少しずつでも、レイキしていくことで、

本人がリラックスしてリフレッシュできたらいいなと思って、

がんばっています。

今日も、頭を中心にレイキしていると、

スースーと寝息をたてて寝入ってしまった。

これは、別に、悪いことじゃないんですよね・・・・・??

 

マスター・メモ

レイキして眠くなるのは、大変にうまくいっている証拠です。治癒活動は副交感神経が優位なときに起こりますが、眠くなる(=リラックスする)ということは、副交感神経が活発になるということだからです。

レイキは、受け手だけでなく、レイキを送るあなたにも、同じように流れます。ですから、レイキしながら眠くなる時、あなたの身体もまた健康に戻ろうと活発に反応しているということで、それはとても良いことなのです。

1-37. 14日目(その3) 少し離してレイキ

Tags: |

 

娘の腰がまだまだな一方、息子なんですが。

今日は、帰宅して、ご飯をすませて一言
「おかあさん。レイキして!」

おお~~~~
一応、今までの効果を感じていたのね♪♪

娘の腰を放って、息子のところへ。
息子は頭を中心にレイキしてほしがる。(膝とか腰はやりたがらない。)
(娘は腰とか膝で、頭はあまりしない。)

で、今日は、先生のアドバイスを思い出して、
肺のあたりを、皮膚に触れずに、1センチ位高い位置からレイキしてみた!

いつもならヒーーー!!と逃げてしまうのに、これなら息子は逃げない。

「どう?」と尋ねると
「あったかい」と答える。

やったーー♪大成功ーーー!!!

1-41. 17日目(その1) マイナスの疲れを取る

Tags: |

 

授業で、マイナス思考の生徒と過ごすと、その後、どっと疲れたりする。

問題を解く手はちゃんと作業をして出来ているくせに、

「ダメですよ、俺なんか」
「できませんよ」
「ムリですよ」
「まぐれですよ。次はもう出来ませんよ」

放っておけば、そんな言葉ばかりが、いくらでも出てくる子。
言った言葉は現実になるし、第一、聞かさせる方も気分悪い。
とりあえず、マイナスな言葉は、教室でも家でも言わない約束をさせるのだけれど・・・。

授業の後、お風呂で全て水に流す。
そして、お湯の中で、足の指にレイキする。

足の指や、足の裏は、私を黙って支えてくれている、縁の下の力持ち。
疲れたら、いたわってあげないとね。

足の指や足の裏だけじゃなくて、この世のすべてが、お互いを支え合っているんだよね。
ありがたいことだなーと思う。

おお。。
手のひらでそっと触れているだけなのに、キーーンーーーと気持ちいい。
レイキってすごいなぁ・・・

朝になってからも、
むくみがすっかり取れて、
足の指の一本一本の周囲が軽くなってて、いいかんじです。

1-56. 五戒

Tags: | |

 

ことだったのかな、と思えるようになりました。

”今日丈は”の五戒です。

今日だけは、

怒るな

心配すな

感謝して

業をはげめ

人に親切に

レイキにとって、とても大切な五戒なのに
今までは、日常で、そんなに考えていなかったんです、私・・・><

あの事件以来、すごく、すごく、こころに、感じるのです。